• お問い合わせ

あがり症を克服したいあなたへ!

MENU
  • HOME
  • あがり症・克服
  • あがり症・薬
  1. HOME
  2. 2015年12月の記事一覧

2015年12月の記事一覧

好かれる話し方のコツ ~間の取り方~

好かれる話し方のコツは、「間」(ま)にあります。

「話術は、間術」という言葉があるように、話は、間の取り方、ひとつで、引き立つのです。

2015年12月25日(金) あがり症・克服

舌を噛む、滑舌の悪い原因を改善・よくする「発声練習・ボイストレーニング」 ~①腹式呼吸法と②早口言葉~

「話を聞きづらくするワースト5」は、

第1位:声が小さい
第2位:早口
第3位:語尾不明瞭
第4位:アクセントに癖がある
第5位:声質がよくない

です。

2015年12月24日(木) あがり症・克服

好かれる話し方のコツ ~聞き手の心をつかむ「5つの切り出し方」~

好かれる話し方のコツは、「切り出し」にあります。

特に、持ち時間の少ない場合は、スタートの切り出しでつまずくと、話を立て直す時間は残されていません。

話し始めで、聞き手の心をしっかりつかみ、一気に引っ張っていく必要があるのです。

2015年12月23日(水) あがり症・克服

好かれる話し方のコツ ~人前で話す前の「3つの準備」~

好かれる話し方のコツは、「準備」にあります。

人前で話す前に、本番の流れを想定したうえで、スピーチの練り込みをするなど、練習することが大切です。

2015年12月21日(月) あがり症・克服

話のネタがどんどん見つかる「4つの習慣」 ~面白い話ネタ、朝礼ネタ~

日々を漠然と過ごしていては、面白い話のネタには出会えません。

普段から、アンテナを張り巡らせておくためにも、次の4つの習慣を、身につけてください。

2015年12月20日(日) あがり症・克服

人前で話すときの緊張対策 ~「歩き方」「表情」「お辞儀」~

【目次】

1. 人前で話すときに、一番緊張する瞬間とは?
2. 人前で話すときの緊張対策 ~「歩き方」「表情」「お辞儀」~

2015年12月19日(土) あがり症・克服

「潜在能力」を活性化させる方法

【目次】

1. 潜在意識とは
2. 「潜在能力」を活性化させる方法

2015年12月18日(金) あがり症・克服

「暗示の力」を、上手に使う

【目次】

1. プラスの暗示で、能力を開花させよう
2. 前向きになれる言葉を使おう

2015年12月17日(木) あがり症・克服

緊張・あがり症の原因 ~3つの基礎本能~

緊張・あがり症は、人間の本能であり、誰でも、大なり、小なり、あがり症です。

この点について、詳しく、見ていきましょう。

2015年12月16日(水) あがり症・克服

緊張・あがり症は、自然な反応

【目次】

1. あがり症とは
2. あがり症を克服する、第一歩

2015年12月15日(火) あがり症・克服
« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »
CONTENTS
2015年12月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

MENU

  • HOME
  • あがり症・克服
  • あがり症・薬
Copyright ©2025 あがり症を克服したいあなたへ! All Rights Reserved.

このページの先頭へ